上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は、臨時特急「朱鷺」とEF6437の転属重単があり、鉄にとってはいい日なのですが・・・
朝寝坊が効いているうちに、声をかけられ「今日は、等伯展と皇居一周とコーラス」と・・・
という事情で、上野・国立博物館へ急行しました。
途中、東十条では、鈴なりの砲列でした。
博物館へ到着・・・ここも長蛇の列!
先頭はおそらく平成館の入り口で最後尾は、門のチケット売り場までつながっている!!!
まだ、開場前なのに!
で、ここもしばらく検討しましたが、時間を掛けて見れないためあきらめました。
残る皇居へ!

(22.3.14 10:11 二重橋駅)

直進して、お堀を見ながら、進むと・・・
(22.3.14 10:12)

ここから、徒歩で出発です。
(22.3.14 10:14)

ここは、江戸城の正門とのことです。
(22.3.14 10:20 大手門)

(22.3.14 10:24 竹橋駅前)

ここは、不浄の門といわれているところで、江戸城内の死者や罪人を出す門であり、
大奥女中の通用門でもありました。
(22.3.14 10:27 平川門)
スポンサーサイト
- 2010/03/14(日) 22:44:35|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
東京のど真ん中には、良く見ると江戸城と呼ばれた頃の物が、点在します。
と言っても 大手門の渡り櫓も空襲で焼失 戦後再建されたものだそうですが・・
平川門は、江戸時代の物だそうで橋を含めた構図に 江戸の雰囲気を感じさせます。
- 2010/03/22(月) 09:15:25 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]