上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
クマギョウから、転戦。
今日のヒガハスは、北斗星が行った後もざわついていました。
聞くと、シキが上ってくるとのことです。
で、はじめはコレ。

日光へ修学旅行の生徒を迎えに行きました。
(21.10.31 10:46 回9587M 183/189系修臨 東大宮~蓮田)

札幌タから東京タまで最速コンテナがこれ。
今日は、終着駅を65分遅れとの予報でしたが、途中、かなりかっトンでいたようでかなり回復しています。
(21.10.31 11:26 3064レ EF210-136+コキ)

東北地方の遅れが響いて列番が不明です。1070レ運休のせいか、返空タキが付いていました。
(21.10.31 11:55 EF210-116+コキ)

宮城野発新座タ行きはキンタがロングラン。
(21.10.31 12:00 3078レ EH500-36+コキ)

宇都宮からの臨スジで乗ってきました。
明日、5789レで富山貨物タまで入ります。
(21.10.31 12:23 8592レ EF641022+シキ1000D1])

所定でやってきました。
(21.10.31 12:27 3066レ EF651139+コキ)
スポンサーサイト
- 2009/10/31(土) 23:59:06|
- 東北・高崎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
撮影地ヒガハスを見ていると其々決まったポジションが、在るようですね
正面メインから側面重視まで・・
私の場合は、背景の架線柱と後部パンタが
かかりにくい側面重視で行く事が多いですね
しかしこの場所 雨上がり等足場がぬかるんでいる時はとても厄介なんです
- 2009/11/01(日) 15:37:24 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
そうなんですよね、もう少しサイドぎみで電柱との間に罐が入るようにローアンでいくとベスト。
最近、マルヨ組もぼちぼちいて、込み合ってきてます。
線路際の住民様のとおり、足場が難ありで、帰りの車の中はどろだらけになることもあります。
すべって、用水路に足を突っ込んだことも。
こことワシクリは、これから賑わうことでしょうね。
- 2009/11/03(火) 08:48:11 |
- URL |
- イケレク #oKzxZbq2
- [ 編集 ]