上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
午前中のブルーインパルスの演技中No.6がFODで緊急着陸する場面がありました。
どうやら、バードストライクのようで、到着後すぐにインテークから確認していたようです。
演目も通常とは異なり、水平方向のみでした。
さて、北の出撃のフィナーレは、アメリカからやって来たサンダーバーズです。
今年は、韓国のエアショーの途中に、千歳、浜松、三沢へ立ち寄ります。
2004年百里の飛来では大雨にたたられ、ブルーインパルスと並んで駐機のみでした。
今朝も雲が低い状態でしたが、直前になって、雲が切れてきました。
1240、放送がムードを盛り上げて、いよいよ始まります!

4機(No.1~No.4)と単独(No.5,No.6)が次々にエアボーンしていきます。


No.5だけエンジンカウルの文字がさかさまです。

左右の滑走路方向から高速で進入、ほぼ中央部ですれ違い!!
速度差約1800km/h!!

背面をあわせたランデブー。下面を合わせた演目もありました。
No.5の文字がさかさまの理由がわかりました。

垂直上昇
コレを一番見たかった!!

全機そろって編隊飛行。他に予備機1機が駐機していました。

碧空に鮮やかです。

今日のサプライズ。
B-52H戦略爆撃機がグアムのアンダーセン空軍基地から航過飛行でやってきました。
周りからどよめきが起こりました。

右から1回通過したのみでしたが、お腹一杯。
駅までの帰り道は大変でしたが、土崎、三沢と大満足で帰途に着きました。
同行者もみんないい顔していました。
スポンサーサイト
- 2009/11/02(月) 09:52:00|
- 戦闘機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ目標捕捉!!
MisawaAB Friendship Day
早朝、青森から特急で三沢入り。
車内はほぼマン。同業者がほとんどです。
駅からは登坂行軍40分。よやくこの幕が見えてほっとしました。

米軍、航空自衛隊、民間供用の三沢飛行場です。

第35戦闘空団のシンボルマークはF16

正門を過ぎるとバスを待つ長蛇の列。来たバスは、なんとスクールバスと同型!
さっそく最後尾に並び楽しみにしていましたが、来たのは国産でした。残念!!
乗りたかったな~

まずは地上展示機からロックオン。
在韓米軍のF16
(F16C/8FW35TFS/WP/89-0150)

クルーは陽気にファンサービス。
ついでに3000円のTシャツもアピール。

初めて見たF15E。遠くアイダホから群山基地に展開中です。
嘉手納との間で空中給油訓練も実施されています。
インテーク横のふくらみの増槽タンクは左右で約5000L(約4t)の増強となっています。
(F15E(Strike Eagle)/87-0183/MO)


こんなに近くまでというか、触れるのは初めてです。
太っ腹!!(さすがに午後にはパイロンが遠慮がちにおかれていました。)

2機のホーネットも来ていました。
湾岸戦争やイラク戦争に実戦投入されました。
(左:F/A-18A/163903、右:F/A-18A VMFA115/163166/VE204)

MARINESのとおり海兵隊所属です。

グレーで塗りつぶしています。転属か全検かもです。

電子偵察機RC135系です。
系というのは、いろいろなバリエーションがあり、また、改修改造があり、よく把握できていません。
自動小銃を持った警備部隊が立っているのが唯一でした。高価で、戦略上重要な機材です。
いただくとしたら、これでしょうな。
(RC135M/)

SH60は、展示機の中で一番汚れていましたが実戦配備中の迫力が伝わってきました。

サンダーバーズは6機+予備1機。この日は、本務機全機がスタンバイ。
いよいよ始まります・・・(続く)
- 2009/10/25(日) 19:40:29|
- 戦闘機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0